さすがにもう引退だよなと思っていた数ヶ月前。
m;tgみたいな運ゲーよりポーカーに生きるんだ、とか思ってたけど性懲りも無くS村氏がPTQに挑んでいるのをみたり、つぼしゅー氏PT出場とか聞いてちょっとやる気が出てきたので半年振りにMO起動してみる。

 相変わらずのクソシステムだけど、m;tgというゲームはやっぱり面白い。とりあえずぼちぼちリハビリしてまたぞろPT狙ってみるかいな
《M12 8-4ドラフトinMO 1st》

1-1 マジで取るもの無い。白は1マナ2/1兵士、青はリークとポンダー、赤はヘルハウンド、緑は2/4クモ、黒は4マナチューターと-3/-1。これみんな何取るのか聞きたいところ。とりあえず黒と緑は避ける方向で考えてテンポ的にエライ白2/1ピック。使えなくても全然おk。
1-2 レア抜けでマイコン。他はトロルとか。
1-3 5/5狂喜。他候補2/2バウンスで青を絞るか悩んだけど、上青かもしれないし単純に強いカード。

 青赤が普通に流れてきてまあ色的には問題なしな1パック目。

2-1 これまた取るもんが無い・・・。まあ泣く泣く色が合わないタイタンとかPWを流すよりはマシか。死んだら1点ゴブリン。
2-2 火葬。トロルとか流す
2-3 チャンドラの憤慨。他候補は蛙変化、2ドロー

 まあ2パック目も自分のパックは死んでたけどそれなりに青赤が流れてきてまずまず。

3-1 マイコン2枚目。センギアとか流す
3-2 炎波ドラゴン。こういうのを待ってました。火葬流す。

 その後チャンドラの憤慨などを安く回収して満足。


1マナ 死んで1点ゴブリン×2、
2マナ ルーター×2、赤メイジ、2/1ゴブ×2、2/1マーフォーク
3マナ 2/2バウンス、3/3先制狂喜、2/2茶破壊
4マナ 5/5狂喜
5マナ 4/4
6マナ 炎波ドラゴン

 ポンダー、1ドロー(墓地20で3ドロー)、火葬、チャンドラの憤慨×3、マイコン×2

 

【1試合目】白青
 1本目は飛行に苦しめられライフ2で耐えたところをペンタバス降臨で死亡
 2本目は相手トリマリの割りに苦しめられるがさすがに負けない
 3本目は相手の引きが微妙な所に炎波ドラゴンで相手投了


【2試合目】白青
 1本目は飛行ラッシュがきつい。マイコンで耐えたかと思ったらリングで割られて死亡
 2本目は相手の白タイタンをマイコンして勝利
 3本目は初動チャンドラの憤慨なゆとりハンドをキープして相手2,3,4,5ターンとクリーチャーは並以下だがマナカーブに沿った綺麗な展開・ギリギリのマイコンも1マナインスタントで割られて終了


 それなりに満足なデッキだったから、おそらく2-3試合目のマリガン基準が甘い。チャンドラの憤慨は強いが重い。3枚目よりはショックのがいいんだろうな、ってどうせ見なかったけど。


-----------------------------------------------
《M12 8-4ドラフトinMO 2nd》

1-1 戦乱のうねり。このレアタッチでも使えて好き。他候補は機を見た援軍、チャンドラの憤慨くらいか。
1-2 チャンドラの憤慨。赤ができるかどうかは分からんけどせめて下が赤やらないように仕向けて返しに取りたい。
1-3 ヘルハウンド。赤にしては微妙。これは赤無理なのか?でもピック。
1-4 白2/1兵士から白赤を見る。けどまだ微妙。赤も取れないかもしれんしヤバイかも。
1-5 タッパー。これで白の空きを確認。

 そのまま白赤ピックだが正直微妙。

2-1 7マナ6/6神話ドラゴン。4/4へーストドラゴンと悩む。他はタッパー
2-2 ショック。ルーターから青へ行く道も考えたけどとりあえず赤の路線を。
2-3 ギデオンの復讐者。白赤でいけるかな。他にゴブリンの酋長いたけど、結局2-11で返ってきた。

 まあ白赤でまとまってきた。

3-1 火葬。平和なべと迷う。これどっち取る?他コンマジ、トロールなど流す。
3-2 大石弓。

1マナ 2/1、タッパー、死んで1点1/1、本体1点ゴブリン×2
2マナ 赤メイジ、2/1ゴブリン
3マナ 3/3狂喜、ギデオンの復讐者、ヘルハウンド、ゴブリン酋長、1/3グリフィン
4マナ 大石弓×2、5/5狂喜
5マナ 3/5

7マナ 12/12狂喜ドラゴン

 ショック×2、フリング、火葬、チャンドラの憤慨、戦乱のうねり


【1試合目】
1本目 相手に帝国トークンと本体ダメージが出て揃うのかとびびる。けど結局2つのみ。しかしながらトークンでチャンプされ、こちらはタッパーで相手から殴られてはいないが、1/1生物出ると1点ヴァンパイアと帝国1点のせいでじわじわと本体が削られていく。ようやく12/12につないだところで勝ったかと思ったときにライフは8:8。相手7マナからソリン砲で負け。
2本目 土地しか引いてこないが相手もしょぼくてライフがほぼ原点のところで相手6ターン目にチューター。ソリン砲かと思ったら7ターン目に赤タイタンで終了。だからなんでみんな赤タイタンとか引くんだよ・・・

 ちょっぴり納得のいかない1没だけど、まあ仕方ない。相手のレアで負けるのもまあ勝負のうちだし、土地引きだってありうる。相手のボムのこと考えると火葬より平和なべの方が丸い気もしてきた。どっちがいいのかのお。

-----------------------------------------------

質問1、初手で白は1マナ2/1兵士、青はリークとポンダー、赤はヘルハウンド、緑は2/4クモ、黒は4マナチューターと-3/-1。何とる?

質問2、白赤をピックしていた3パック目。火葬と平和なべどっちを優先?ちなみにどっちもこれまでピックはしてません。

 ちょっと思いつきで書いてみる。M12がなかなか勝てない。アドバンテージスキーな自分はやはり高速環境が苦手だ。

--------------------------

 1-1でソリン御大降臨。黒はあんましやりたくないけどPWともなれば別格。1-2は5/5狂喜。黒赤るかなー、難しいよなあとか思ってたら案の定全然赤が流れてこない。結果的に赤いカードは下に流れてないけど2パック目の返しでもまったく流れてきませんでした。で1-3で渋々取ったのは黒の1/1アンブロッカブル。しかし黒もロクなカードが無い。1-4でタッパー取って白に参入のわたりをつける。。白黒を考えとりあえずグリフィンとか白いカードを回収。途中ルーターとか青いカードが目の前を通り過ぎていったけど、この時点で白青を見据えるべきだった。結局1パック目終わった段階で黒いカードはソリンと1/1のみ。あと使えるのは白。2パック目でも黒も赤も流れてこないのでソリンに後ろ髪ひかれつつも2-1のコンマジから白青へシフト。あんだけ青流しといて大丈夫かと思ったけど大丈夫だった。どんだけみんな赤黒スキヤネンと思ってたら結果的に2試合目と3試合目の相手が赤黒だし、破滅の刃をめっちゃくらった。

 できあがったデッキは
1マナ タッパー
2マナ ルーター×2、軍馬、2/1マーフォーク、2/1飛行、青メイジ
3マナ 2/2バウンス、3/1飛行、1/3グリフィン
4マナ 大石弓、3/2グリフィン、2/2飛行hexproof
5マナ 3/5

 ポンダー×2、アンサモン×2、蛙変化、マナリーク×2、跳躍、プロクリマントル、コンマジ

 青に参入するのが遅かったわりには形にはなったけど、小粒感は否めない。

【1試合目】白赤、マントル2枚
 1本目はゴブリン速攻で攻められ即死。
 2本目は相手のプロクリマントルのついたクリーチャーをコンマジして勝ち。やっぱコンマジつええ。
 3本目は相手事故気味

【2試合目】赤黒
 1本目は速攻で苦しめられるも2/2飛行hexproofにマントルつけて無敵状態でなんとかもちこたえる。その後ルーターでもりもり引いて逆転。
 2本目も同上。マントルとエイブンの瞬翼だけで相手の1個小隊を止められます。

【3試合目】赤黒、赤タイタン
 1本目、ややおされ気味のところをなんとか持ちこたえた所で赤タイタン降臨。無理。
 2本目、おされる→エイブンマントル→膠着→ルーターさん起動→逆転。このパターン多い。
 3本目、赤タイタンを対処できるカードはリークとコンマジ、蛙くらい。できればリークしたい。相手が6マナ出る状態からずっとリーク構えてたけど出てこない。9マナでた段階で相手のハンド0になったから持ってなかったみたい。で、次のターン3マナ立たせた状態で出てくる赤タイタン。こっちのクリーチャー全滅しながら討ち取ったけどさすがに無理。

 早めに白青に舵切ってれば3-0でできたかも。上家に従えという好例か。それにしてもこれまで赤タイタンに4,5回はいわされてるけど自分では1回も引いたことが無い。



--------------------------------------
 1-1火の玉スタート。1-2はぱっとせず赤主張で1点飛ぶゴブリン。1-3は赤で取るものないのでマナリークから青を伺う。が青もイマイチ。1-6で白メイジを取って白赤かと思うも白もピンとこない。結局赤もいまひとつ。他は決まらず1パック目終了。2-1で白タイタンから白赤路線へ。2-6くらいで回ってきた神話ドラゴンに喜ぶも火力も狂喜も全然回ってこず、雑魚軍団+1部の神話みたいなデッキに。

1マナ 死んだら1点ゴブリン×2、本体1点ゴブリン、タッパー
2マナ 1/1穴ほり、赤メイジ、白メイジ、撤廃者
3マナ 3/3狂喜、1/3グリフィン、2/2ヘルハウンド
4マナ 3/4アーティファクト
5マナ 4/4、2/4グリフィン
6マナ 白タイタン
7マナ 神話ドラゴン

 +1/+3エンチャント、機を見た援軍×2、ファイアーボール、フリング、反逆

【1試合目】黒緑タッチ赤
 1本目 序盤は攻めるも中堅どころがいないので弱い。相手5ターン目から4/4トランプル3体とセンギアヴァンパイア連打。機を見た援軍などで耐えるもヴァンパイアがなんともならず。
 2本目 序盤ラノエ→極楽鳥→4/4トランプルという鬼の展開をされ、ファイアーボールや反逆+フリングでアドとってもテンポ的に間に合わず。

 1パック目初手の火の玉、2パック目初手の白タイタンという初手にひきずられる形のデッキで、結局平均値の低いデッキになってしまった。やはり自分のやりたいデッキというよりも上から流れてくるカードを考えるのが大切なのかな。

 「PTQに出るのが夢なんや!」とは我が盟友の歴史に残る名セリフ。そう、社会人とはPTQすらままならないのです。


 てなわけで3年ぶりくらいに構築PTQに参加。DCIのレーティングも見なくなり、ナンバーも忘れて久しかったけど、なんか会場で見かける顔は変わってなくって、平均年齢がドンドン高くなってるんだななと実感。一定の層がファンとして残っているっていうのはいい点だけど、逆にいうと新規参入者が増えてない。
 つまり年々敷居が高くなってるんだろうな。これではいずれ崩壊をきたすわけでWotCはよくよく考えてもらいたいもんだ。


 それはさておき久しぶりの構築だったわけで、カードも買ってないからデッキ作るのも大変。昔のカードがメインでも作れるデッキで強いデッキということでフェアリー作る事は確定。それでも足りないカードはあるので、いつもお世話になるりいしゃ師にカードを工面してもらい、なんとか形になるかと思ったのが当日の深夜1時ごろ。
 で、自宅に戻ってカードを探していたら、あると思っていたはずの4枚目の《変わり谷/Mutavault(MOR)》と《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》が無い。どこかにあるのか、それとも持ってると思っていたのがそもそも勘違いなのか、それすら思い出せない。なにしろ紙のカードで構築するのは数年ぶりなのだ。そこはあきらめて代替カードにすることで納得。
 が、しかし。絶対あるはずの《マナ漏出/Mana Leak(M11)》がどこを探しても見つからない。1時間探しても見つからないのであきらめてデッキを別の形に。もうこの時点でフェアリーの美しいレシピがボロボロに。
 ついでにフェアリーが《マナ漏出/Mana Leak(M11)》無しでもいけるかどうかMOで回してみてたら朝6時。この時点で行く気が無くなっていたといっても過言では無い。

 ところがなぜか9時にちゃんと起きれたので出発。しかし会場でデッキリストを書いていて分かったのは自宅に《変わり谷/Mutavault(MOR)》を置いてきてしまったということ。

 もうフェアリーなんだか何なんだかというデッキで1-1。3試合目で延長入って引き分けだったので、そのまま続けても微妙だと判断しトスして終了。


 久しぶりの生構築デュエルはいいリハビリになりました。

人気に嫉妬

2010年9月8日 趣味
http://mtg-jp.com/eventc/ptams10/article/008381/

 この記事がすごい反響を読んでいる。一部ではライターを批判する声もあったが、ここまで周囲に反応を与えたら、それはもう書いたほうの勝ちであって素直に脱帽すべきだろう。内容に賛成・反対はともかく記事は読まれてナンボである。DNで日記を書く諸兄がアクセス数を気にするがごとく、読まれてナンボの世界なのである。どれだけ良い意見を言おうが大多数に読まれて初めて効果があるわけである。天才ライターなのかもしれん。
 なんにせよ自分もこの記事に触発された人間の一人なので雑多な感想でも述べようと思う。


---------------
 「日本人はなぜ勝てなかったのか」。当たり前かもしれないが賛成できる点とそうでない点がある。今回勝てなかったのは「そういう時もある」で済ませられると思うけどここ最近勝てなくなってきたというのなら、やはり原因があるのだろう。
 では記事をおってみよう。

●大会形式の変化

 構築+限定のフォーマットが日本人に合っていないのかどうかはよくわからない。そうかもしれないし、違うかもしれない。ただいずれにせよそれは他国の人間にも当てはまる事ではなかろうか。これは少しまとはずれな感がある。


●構築での失敗
 ▼練習不足

 時間のやりくりが難しいのは日本人だけの問題ではないだろう。今回時間が取れなかったというのならそれは仕方ない。次回からそれを取るだけの話だ。恒久的に時間を取れなくなってきたのなら、それはすなわち引退の時期だろう。誰しも夢の中に永遠にいられるわけではない。

 ▼ビルダーの不在

 実力を持ったビルダーが引退してしまうのは仕方の無いことだ。その影響は少なからずあると思われる。これは日本衰退の要因の一つかもしれない。
 個人的な感覚としてビルダーとは先天的な資質である。無限のカードプールからマスターピースを見つけ出す素質は後から学習しようとしてもそう簡単に身につくものでは無く思える。となると日本の躍進には世界レベルで戦えるビルドが可能な才能あふれた人間を見つけ出す事が必要不可欠なのではなかろか。

 ▼情報戦

 情報戦に負けた。これは事実かもしれない。というよりもむしろコレまで数年間日本が優位にいた理由もココにあるのかもしれない。日本人は英語が苦手で...という話が出ていたけれど外国人が日本語を操れるかどうかを考えてみたら、まだ日本人の方が相手の情報を理解する力があるだろう。英語のサイトが見れないという意見もあったが、我々日本人が英語のサイトを見るよりも逆の方が難しかろう事は容易に想像できる。つまりこれまで日本は一方的に情報を搾取してきたのである。人からアイデアを盗むのに自分のものは隠蔽する。意図したものではないにせよ日本という島国が産み出した環境が事を優位に運んでいたのかもしれない。
 しかしそれもここ数年の日本の跳梁跋扈により瓦解する。海外のマークが張り付き、日本の情報優位性が失われたのだ。日本人が海外サイトを見るように海外もまた日本の情報を手に入れるようになっただけの事である。日本の情報だけが漏れているわけではない。
世界の情報は元から漏れていたのだ。
 むしろプロツアーに持ち込むレベルのデッキをテストするコミュニティを作り上げる事が必要だろう。草の根大会に持ち込んだデッキの情報が漏れたなんていうのは当たり前の事だ。


●リミテッドでの失敗

 リミテッドで勝てない、というのでは現在の大会形式で勝利することは難しいだろう。個人的な見解だが、m;tgの実力をより問われるのがリミテッド、特にドラフトだと思う。
構築は正直なところ実力のあるビルダーが構築したデッキをシェアしてもらい、少し練習すればPTで勝てるという事がある。変な話、それほどm;tgが上手くなくてもデッキさえ強ければある程度の腕さえあれば簡単に勝ってしまうわけである。これが巷にコピーデッキが溢れる理由である。
 ところがリミテッドはそうはいかない。ドラフトにおいては周囲の人間がどのようなデッキを作っているのかを想像し、また環境にあったアーキタイプを理解し、またコンボに精通し、限られたカード群の中から最適解を見抜く力が要求されるのである。これは一朝一夕に身につくものでは無い。素人では勝てないのだ。強い構築デッキは容易に手に入るが、強いドラフトデッキは己で勝ち取る必要がある。PTQやGPをシェアデッキやコピーデッキで抜けても、肝心のリミテッド力というものは身につかない。
 今回たまたま勝てなかったというのであれば、それはM11に関する勉強不足であり、今後新たな環境においてきちんと練習すれば問題は無くなるはずだ。
 またリミテッド部門が苦手なのであればm;tgというゲームをもう一度きちんと勉強する必要があるだろう。リミテッドに限った事では無いがマナ効率、ライフレース、アドバンテージ、テンポ、etc...勝つために理解しなければならない事は多くあり、その必要性は構築よりもリミテッドにおいて如実に現れる。
 つまり私からするとリミテッドで慢性的に勝てないならばm;tgの実力不足であり、スポット的に勝てなかったのなら環境の理解不足ということになる。


●コミュニティの喪失

 トッププロのメンバーの少なくない人間が非常にアクティブでオープンだと記憶している。かつてプロツアーに出場した際に、この度殿堂入りした斉藤氏と対戦した。初対面ではあったがこちらは向こうを知っていた。対戦そのものはつつがなく終了し、その後二人とも二日目に残った。翌日、彼が私に声をかけてきた。「調子はどうですか」と。最初私は自分が声をかけられたものとは気づかなかった。なぜなら初対面の私の事など記憶に留めていないだろうと思ったからだ。無視して歩き続ける私は呼び止められ、そのとき初めて彼の人柄を感じた。また日本選手権で復活した森氏。どこで対戦したか忘れたが、彼と初めて対戦するまではあまりよい印象を持っていなかった。失礼を承知で言うとどこか胡散臭く思っていたのだ。しかし実際に対戦し、その後も会話をしてみるとそれまでの印象が全く間違ったものだと思い知らされた。彼もまた好青年だった。
 横のつながりを作るのが苦手という人間ばかりでもあるまい。またリーダーというのは必要に応じて現れるものでもある。コミュニティの過疎を嘆くのではなく、新たな仲間を探し、受け入れる度量を身につけようとする意識がプロには必要なのではないだろか。

エクテン始動

2010年9月8日 趣味
 なんとなくやる気が出てしまった今日この頃。MOでエクテン用カードを買い集め練習開始。新エキスパンションでたらやり直しだけど、ここ数年のブランク埋めるにはちょうどいいリハビリ。MOの操作的にもレベルアップとか続唱とかあんまり使ってない機能は間違えないように覚えないとね。
今日の8-4ドラフト。
初手が《審判の日/Day of Judgment(M11)》から入って2手目で《睡眠/Sleep(M11)》。白青フライヤーかなと思って3手目に《野生のグリフィン/Wild Griffin(M11)》。
そこで流れてくる《棍棒のトロール/Cudgel Troll(M11)》君。こいつで取れるデュエルもたくさんあるんだけど、やっぱりみんな緑キライなのね。ここで緑に行く選択肢もあるんだけど、白緑とか青緑はあんまりやりたいカラーじゃないので、パスしたら...




















12手目に帰ってきたよ!てことでピック。どんだけ緑キライなのよ!






PS、初戦の相手が白青赤で《溜め込むドラゴン/Hoarding Dragon(M11)》《太陽のタイタン/Sun Titan(M11)》《霜のタイタン/Frost Titan(M11)》って出されてびびった。
 MOでM11ドラフトを日がなやっていて、最初は1没が多かったものの最近は割りと安定して勝てるようになってきた。PTも終了して手に入れた知識を使う機会はほとんど無いというもののいちおうGPTとかあったりするのでMOする知人の参考にでもなればという事で書き留めておこうと思う。

 環境で強い色を順に並べると青、黒、白、赤、緑といった感じか。青のコモンはクリーチャー、コンバットトリック、ドロー、更には除去もあり、文句のつけどころが無い。黒は青より品質が劣るもののコモンの豊富な除去とアドバンテージクリーチャーがいるのが頼もしい。白は飛行クリーチャーは優秀なものの青より優れているとは言い難く、また除去の枚数的に黒より劣るため3番手。赤はインスタント火力が強力だが、それ以外みるものがない。そして緑だが単体でアドバンテージの取れるカードがほとんどなく、また除去らしい除去もないため、ファッティが裁かれるとそれで終わりとなってしまう。
 つまるところ青黒やるのが一番いいんだが、流石に全員それを狙えば共倒れになるわけで結局当たり前だが流れを読むのが大事である。最弱の緑でもレアとアンコモンをごっそり奪えれば卓に溢れかえった青系デッキよりは強くなる。誰もが環境をあまり理解してない状況であれば青黒決めうちもありだったが今ではそれは通らないようだ。自分のやりたい色を主張しても利益が得られる可能性のあるのは返しの2パック目だけであり、それすら確実ではない。となると3パック目にたくさん流れてくるであろう優良カードを受け入れる準備をしておいた方が得策という事だ。M11のドラフトにおいては下家に何をやらせるかではなく、上家の動向を考えるのが何よりも重要だと思う。

 流れを読むにあたって個人的に気にしているのは3手目、4手目あたり。場合によってはもうちょい後で7手目くらいまでに何色が空いてるのか判断する。例えば自分のファーストピックはおいておいて、2手目に《火の玉/Fireball》が流れてきたからと言って上が赤でないという保証は無い。《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar》をピックしているかもしれないからだ。まあチャンドラと火の玉とあったら火の玉取るという人もいるだろうけど(タッチで入れれるから)ひとまずその議論は置いておく。同じように《破滅のの刃/Doom Blade》が流れてきても上は黒タイタンスタートかもしれないという事だ。
 ようは2手目では上の色を判断するのは難しいという事である。ソートを覚えてコモン抜けの場合は、《平和な心/Pacifism》が無いといった判断を下すことも可能であろうが、今回はそのような知識が無い場合の話である。

 2手目では判断が難しいが遅い順目で強力なカードが流れてきていたらそれがすなわち空いている色である。本当の意味での爆弾カード(各種タイタン)が流れてくることはないだろうけども、4~5手目以降に見たら上でやっている人間が少ないと思えるカードがいくつかある。実際に過去にあった例をあげてみる。

白:《平和な心/Pacifism》《目潰しの魔道士/Blinding Mage》
青:《予見/Foresee》
黒:《破滅のの刃/Doom Blade》
赤:《稲妻/Lightning Bolt》
緑:レアなど多数

 緑はコモンにそういったカードが存在せず逆にレア、アンコがどんどん流れてくる。また青は《予見/Foresee》が流れてきたといっても他の青いカードを取られている可能性も高いので3,4手目くらいでは判断つかない。実際にあったケースだと《予見/Foresee》が8手目に流れてきたときはさすがに青がいけると思いました。
 この他アンコモンなどから上がやってなさそうな色を判断するのがM11ドラフトでは大事だと今は考えています。
 MOでm11のドラフト用にいつもはパックだけ買ってたんだけど、チケットが無くなりました。そこで目に付いたのがドラフトパック。ブースター3つと2TIXがセットになっている模様。お得なのかと思ったら全然そんなことはなくって、値段はばら売りと一緒。おいおい商売わかってねーな、と思いつつまあいいかと購入。

 が、しかし。


 早速ドラフトに並ぼうと思うも、これドラフトで使えない模様。なんで???誰か詳細ご存知の方いらっしゃいませんかね???
 ってわけで半年振りに クソゲーMOを起動しちゃいました。ゼンディガーのパックが残ってたからそれが最後だと思うけどいつのことかは思い出せない。

 M11の8-4に突入したんだけど、どうみても卓に人数多すぎだろう赤に手を出してしまって2没。

M11

2010年8月4日 趣味
 ほぼ引退に近い状態でリアルもMOも触ってませんでしたが、M11とやらで6ドラをちょいと。さすがに年月を重ねてまあそこそこバランスのいい基本セットなんだろうなと思った。
 久しぶりに紙に触って思ったのはやっぱりmtgおもしれえなってこと。
 最近コツコツMOするようになってリハビリできてきた感じ。まだM10ルールはちょっと不慣れだけど、まあ複雑化でなくて簡易化なのでできないことはない。ただ駆け引きが減ったのはテクニックを持つ人間にとってはマイナス要素。素人が運だけでより勝ちやすくなってしまったのは競技にとってはいかがなもんかと思うけどね。

 なにはともあれMOするのはいいんですが、仕事中に目を盗んでやっていたりするので、仕事に呼び出されてMOに復帰すると残り1分とかで涙目とかいうのがよくあります。負け戦なら諦めつくんですが、時間さえあれば勝ってたであろうデュエルが多いのがねえ。え、だったらMOすんな?待ってるほうの身にもなれ?いやいやごもっとも。
 まあ、自業自得ですね><
 半年くらい隠居してたわけですが、コンフラックスのカードを少し知ってるくらいで、再誕に至ってはさっぱり。そんな状況ではさすがにドラフトで勝てない。
 ていうか何度かやったんだけれど再誕で取るべきカードが全然わからん。まあレアは別格としても、コモン・アンコはどれがデッキに入るのかさっぱりチンプンカンプン。
 いつもは最終形を意識してドラフトをするんですが、この状態ではそれもさっぱり出来ずいつも手ナリにうっては色サポートのない5色チックになって負ける羽目に。
 ぎぶみーあどばいす
 マジック引退だよなあ、と思ってカード売りさばこうかと考えながら過ぎた数ヶ月。
 が、ふとM10とかいうお笑いのできそこないみたいなタイトルのカードセットがやりたくなってMOを半年ぶりに起動。

 即シールド戦に突っ込んでチャンドラパワーで3-1。さすがにカードしらなくっていろいろ失敗。白フォグでチャンドラの10点ビームかわされたときは涙目でした。あと緑のハリケーンが本体入らないとかね・・・。そりゃインスタントになるわけだw
 ここ1ヶ月さわった紙といえばティッシュとトイレットペーパーなはせガーです。これではいけないと思いMOにIN。相変わらず人のいなさっぷりに軽く絶望するもののウイイレをやりながら人を待つ。

 とりあえずそれなりのデッキで3没。






































 ローウィンだけどな
 とりあえず今年の初マジックは1/4名古屋でのPTQ。デッキはまあ普通かなっていうジャンド。初戦をすぎもっちゃんと当たってさっくり負け。0-1からの勝ち上がりは厳しいデッキかなと判断してまだ見てないLOST4のDVD返却日が近づいてたしdrop。
 実際問題ほんとは続けるべきなんだろうけど、ちょっとこのモチベーションの低さには危惧を覚える。というか分かっててやってるので始末が悪い。
 これではいかんなあと思ってたまーにMO起動するんだけど相変わらず卓のたちが悪い。ほんとV3になったのはいろんな意味で改悪だったと思わざるをえません。
 でもまあ理由を外付けにしていては改善の余地がないわけで、自分自身どうするべきなのか今一度スタンスをはっきりさせる必要性を感じています。引退するならすっぱり引退。続けるなら今の姿勢を直そうと思います。
 今週末は名古屋でPTQがあるということだったので最近ご無沙汰気味のMOを起動。
 お、7人集まってるやん!早速スタートや!!!



































 ローウィンでした^^
引退説もささやかれるはせガーです。こんにちは。

約1ヶ月ぶりくらいにMOしました。こんなにMOしなかったのはDQ(?)だかなんだかでアク禁くらって以来です。いやアク禁のときもよく考えたら別アカ作ってプレイしてたんでほんとに初めてかも。

 アラーラは祭りも参加してなかったのでパックを買って突撃。相変わらず8-4の過疎っぷりを嘆きつつも6人集まっていたので参加。無事開催となりました。初手にソクターと枝分かれで悩んで前者を取ってナヤだぜーと鼻息を荒くしたものの、次の蔓延でやっぱり時代は黒だぜーと方向転換。続くグリクシスチャームで青黒赤だね、と思ったのもつかの間。いつのまにかジャンドになってましたw
 はい、いわゆるぐちゃデッキですね。土地もないので5色も無理です、はい。

 出来上がったのはジャンドたっち青のしょっぱいデッキ。しかしなんだかんだで3没。まあ引きがよかったね。

アラーラプレリ

2008年9月28日 趣味
 前日にPS3を購入しスニーキングに精を出していたためあまり参加する気はありませんでした。いや、ほんと最近のモチベーションダウンはちょっと問題かもしれません。

 が、しかし。根っからのデュエリストなのか朝6時に寝たにもかかわらず9時には目を覚ましてしまう。そうか、俺の身体が神話レアを欲してるんだな、ということで30分ほど二度寝ののちに会場に出発。

 
 TOP16に賞品の出る本戦に出たかったが時間切れ。二度寝が失敗でしたね。しかたなしに16人で4回戦やるフライト式に参加。パックからは神話レアが出たのでなんとかデッキに組み込もうとして4色で構築をするもののバランスが悪い。ということでもう少しまともに回るであろう2色タッチ1色デッキに変更。これが効を奏してか4-0。眠い目をこすってきた甲斐がありました。


 さあ賞品はなにがもらえるのかなあと思ったら、



















Tシャツと1パック。

 え?1パック?

 え?1パック?

 大事なことなので2回いいました。まあプレリは勝敗よりも新しいカードを楽しめということなんでしょうね。その考え方はあながちわからないでもないですが・・・。
 昨日までMOでスタンを調整。それなりに納得のいく形にはなった。これで直前予選へGOだ!というわけで用事を終わらせて自宅で会場の確認。

 たしか今回は神奈川だったはず。宿とかとってないけど大丈夫かなあと思ってよくよく確認してみると・・・








































 直前予選今日やん!!!

 社会人を馬鹿にしとるんか!!

 木曜からとか殺人的ですがな。まあ私の職業は関係ないっちゃあ関係ないんだけど。にしてもマジックは学生とNEETしかやってないと思ってるんだろうか?まあ当たらずとも遠からずなわけだが。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索